2011年09月21日
水砥ぎ、、、
ペーパー掛け、、、
表面の仕上げ、、、
サーフェーサーで下地を作り、、、
色地で少し厚めに、、、
表面の凹凸が判りやすいように濃い目の色で、、、、
この状態であっても、耐熱シリコンメタルジグのマスターなら問題は無いが、、、
マスターはできるだけ綺麗に仕上げたい、、、、、
仕上げの水砥ぎをする、、、、
#1000で、軽く砥ぐと、、、、この状態、、、、、
クリアー系の被膜なので砥ぎすぎも判りやすい、、、
若干の凹はあるが、この位ならオイラの許容範囲、、、、
コンパウンドで仕上げ、、、、
この位にしておけば、気持ちが落ち着く、、、、
いよいよ、ねんど遊び、、、、
(よ~く見ると、、、Θ×●★???)
Posted by Y爺 at 23:53│Comments(2)
│製作
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
ただただ勉強になるばかりですm(_ _)m
ただただ勉強になるばかりですm(_ _)m
Posted by BON吉
at 2011年09月22日 00:40

BON吉さん おはようございます
塗装をやり慣れている人にとって「水砥ぎ」は特別なことではないのですが、案外知っていない方も、、、、
(金属系は、油砥ぎすることもあります、、、)
部屋作業のY爺にとっては、粉塵が出ないのが、、、
あわびなどは、鉄工ヤスリで荒水砥ぎします、、、
塗装をやり慣れている人にとって「水砥ぎ」は特別なことではないのですが、案外知っていない方も、、、、
(金属系は、油砥ぎすることもあります、、、)
部屋作業のY爺にとっては、粉塵が出ないのが、、、
あわびなどは、鉄工ヤスリで荒水砥ぎします、、、
Posted by Y爺 at 2011年09月22日 07:34