ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2011年09月21日

水砥ぎ、、、


ペーパー掛け、、、

表面の仕上げ、、、

水砥ぎ、、、

サーフェーサーで下地を作り、、、

色地で少し厚めに、、、








水砥ぎ、、、

表面の凹凸が判りやすいように濃い目の色で、、、、



この状態であっても、耐熱シリコンメタルジグのマスターなら問題は無いが、、、




マスターはできるだけ綺麗に仕上げたい、、、、、

仕上げの水砥ぎをする、、、、

水砥ぎ、、、



水砥ぎ、、、

水砥ぎ、、、

#1000で、軽く砥ぐと、、、、この状態、、、、、



クリアー系の被膜なので砥ぎすぎも判りやすい、、、

水砥ぎ、、、

若干の凹はあるが、この位ならオイラの許容範囲、、、、



コンパウンドで仕上げ、、、、

水砥ぎ、、、

水砥ぎ、、、

この位にしておけば、気持ちが落ち着く、、、、







いよいよ、ねんど遊び、、、、

水砥ぎ、、、



(よ~く見ると、、、Θ×●★???)





同じカテゴリー(製作)の記事画像
巻き巻き、、、、
夜ブリもバーブレス、、、、
2016夜ブリ、始動、、、、
出撃前日?
美味しく戴くために、、、、
BHヒラメ 幹糸
同じカテゴリー(製作)の記事
 巻き巻き、、、、 (2016-04-06 21:26)
 夜ブリもバーブレス、、、、 (2016-04-02 18:25)
 2016夜ブリ、始動、、、、 (2016-01-11 18:05)
 出撃前日? (2015-12-29 13:18)
 美味しく戴くために、、、、 (2015-12-28 20:59)
 BHヒラメ 幹糸 (2015-11-15 18:53)

この記事へのコメント
お疲れ様です♪
ただただ勉強になるばかりですm(_ _)m
Posted by BON吉BON吉 at 2011年09月22日 00:40
BON吉さん おはようございます

塗装をやり慣れている人にとって「水砥ぎ」は特別なことではないのですが、案外知っていない方も、、、、
(金属系は、油砥ぎすることもあります、、、)

部屋作業のY爺にとっては、粉塵が出ないのが、、、

あわびなどは、鉄工ヤスリで荒水砥ぎします、、、
Posted by Y爺 at 2011年09月22日 07:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水砥ぎ、、、
    コメント(2)